プラハ:神秘と平準化の町

プラハ:神秘と平準化の町

神秘な街プラハ


正直この街は、感動と落胆が入り混ざったことを今回の旅行を通じて一番感じたところだ。
その感動と落胆が入り混ざるのは観光というものが資本主義として取り入れられていった先を感じたからであると思う。一言で言えば観光都市であった。

街自体は中世の街並みを残していて歩いているだけでタイムスリップしたような気持ちになれるぐらいの感覚がある。そのぐらいやはり特別な街であったように思える。そういう意味においては非常に観光として良い面を存分に持っている。一方で自分がひっかかたのは、アムステルダムの後に行ったからなのかもしれないがその土地の匂いというものがあんまりしない感じだった。これだけ個性的なのに生活が見えない。まあ観光都市だから仕方がないのかもしれないが、、



街をあるけばひたすらにお土産屋さんがあったり、みたことあるような同じような商品などがずっといろんなところで売っている景色が広がっており、世界的にも美しいしヨーロッパからも観光客が絶えずくるからなのかもしれないが、なんというかファストな雰囲気が自分の中ではこの街からずっとしていた。

自分が好きそうな、錬金術の研究やゴーレム伝説といった神話があるものの、それをツアー化したりしていったり、町中で毎晩クラシックのミニコンサートが多くあるが、聞きにいくとみんなが知っているものを演奏しますみたいな感じで、良いなと思う一方ネオリベラリズム的な雰囲気が漂う街だった。(それよりも街の外れにあった、教会で聞いたパイプオルガンの音の方がよほど心に沁みた)

ただそう言いながらも楽しくなかったかというと建築や歴史好きにはたまらないようなものが多くあり、特に建築は写真に載せたが圧巻なものは多くあり、ミュシャのようなアーティストの出身地でもあって、そういった歴史やアートっぽさにはどこを歩いても触れられることができる
特に建築においては、各年代の建築があるので、建築様式好きにはたまらないと思う。自分もChatGPTを頼りに色々疑問を聞きながら建築を見て回るのは非常に楽しかった。

この旅において一番観光ということは何かについて考えさせられた街であった。

メルマガ:https://www.wha2come.xyz/
Instagram(SNS):https://www.instagram.com/nakajish/
X(メディア):https://x.com/nakajish
YouTube(実験的):https://www.youtube.com/@WhatsToCome-cu2zx